SDGs 教育

カラフルムーンサイクル 〜はじめまして生理ちゃん〜

『カラフルムーンサイクル』は、正しい知識と温かな対話を広げる活動を行い、”生理”をきっかけに、子どもも大人も学び合いながら「自分や他者を大切にする力」を育てています。

基本情報

活動内容
■ 親子向けワークショップの開催
小学生とその保護者を対象に、「生理ってなに?」「どう向き合う?」をテーマにしたワークショップを実施しています。絵本の読み聞かせ、クイズ、一般的なものから最新の生理グッズ紹介、タンポンの吸水実験などを通じて、正しい知識と対話のきっかけを届けます。

■ 男の子・男性向けワークショップ
「知らなかった」から「知ってよかった」へ。男の子や男性が生理について学ぶことで、思いやりや支え合いの姿勢を育てるワークショップを行っています。未来のパートナーや仲間との関係づくりにもつながります。

■ 生理痛体験会
男性や子どもたちが、生理痛を疑似体験することで、見えにくい痛みやしんどさに共感し、理解を深める機会を提供しています。企業や学校への出張開催も行っています。

■ 「だれでもナプキン」の設置推進
公共施設やイベント会場に「必要な人が自由に使えるナプキン」を設置し、見えにくい困りごとへの配慮とやさしさを広げています。

■みんなでワイワイ生理ちゃんトーク
年齢や立場を問わず、生理について自由に話せるおしゃべり会を開催しています。経験やモヤモヤを語り合うことで、「ひとりじゃない」と感じられる安心の場を目指しています。気づきや学びが自然に広がる時間です。
主な活動場所
草加市内の公共施設等
活動分野
福祉 教育 スポーツ・健康
代表者名
生理のおかん
設立
2024年
SDGs 関連する目標
貧困をなくそう すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう
SDGs 具体的な取組み
◆ 貧困をなくそう
生理用品の無償提供や「だれでもナプキン」設置の推進により、経済的な理由で生理用品を入手できない人への支援を行い、誰もが安心して過ごせる環境づくりを進めています。

◆ すべての人に健康と福祉を
生理や身体に関する正しい知識を広げることで、心と体の健康を守る土台を育みます。生理痛体験会などを通じて、見えにくい困難に対する理解や配慮の輪を広げています。

◆ 質の高い教育をみんなに
ワークショップや教材展示を通じて、子どもも大人も一緒に学び合える機会を提供しています。科学的な知識に基づいた学びを通じて、主体的な判断力や思いやりの心を育てます。

◆ジェンダー平等を実現しよう
男女の別なく、生理について学び、語り合える場をつくることで、偏見やタブーを取り除き、誰もが尊重される社会を目指しています。男の子・男性向けワークショップも展開中です。
今後やってみたいこと
草加市内の小・中学校、高校、大学、企業でのワークショップ、生理痛疑似体験会の開催。

関連 イベント&募集